2016
03.04

クリーニング屋さんの外観の謎

Color, Column, Design

町にある看板やロゴなど見るのが好きです。文字の並びなど美しいものは見ていて気持ちがいい。サイン好き。Sign。海外なんか行ったら、より目に入ってきます。電車の中の掲示物さえなんだか素敵。私は世の中のサインと色がすごく気になります。

気になると言えば、逆の意味でいつも気になるのが、某クリーニング屋さんチェーンのあの外観、色、POP・・・

何か意図があるのかと調べてみたものの、ネットでは見つからず。なぜ、ピンク?なぜ、黄色?なぜ、ブルー?しかもなぜそれら全てをまんべんなく同じくらいの量と大きさで使うの?

サインや看板はそれなりにちゃんとした意図があって作られているはず。デザインはそこそこの場合でも、集客のための心理とか考えて。

そのように考えても、やはりあのクリーニング店の外観はなぞなのです。むしろ景観を損ねたりしていないのかなと思うし、私の家の近くではああいう風なのはちょっとなぁ。(あくまでも、クリーニングの技術は置いておいての話です。)

建物があって、その建物にテナントとして入る場合は、建物と合う色やデザインにしたほうがいいのでは?と感じます。百歩譲って、使う色数は抑えて、もう少しバランスも整えたらどうなのかな?日本はなんとなく建物とお店の印象が全くあっていないテナントも多く感じます。

でもきっと何か意図があるのでしょうね。うん、きっとそうなのでしょう。素敵な外観のクリーニング屋さんもたくさんあるので、クリーニング店だからあれって言う訳ではないようだし。

そんな中、最近立て替えのあったビルの下にクリーニング店が入っていたのを発見。みなとみらいからの帰りでしたが、そこはなんと同じチェーン店っぽかったけれど、建物と似たような外観になっていた。おそらくですが、その店舗の周りには景観を守るような条例があるのではないかしら?

景観を守るって、実はとても大切な気がするのですが、結構無法地帯多いのが現状。日本人ならではということでしょうか?

 

写真はイギリスのフォトショップ。なかなかの派手な色使いだけれど、なんだかちゃんと意図が見える・・・周りとの余白や形やバランスなのだろうなと思います。あとは、欧文かな。これは大きなポイントですね。和文のレイアウトって結構難しいのです。