2022
09.01

イメージをカタチにする意味

Column, Design, Work

4REAL DESIGNのそうまかおりです。段々と秋めいてきましたね。まだ暑い日は続きそうですが、空の雲やファッション業界は秋モード。長袖とブーツが恋しい今日この頃です。

2022年は、誰にとっても「これまでとは違う場所に向かうもしくは変化する年」だったのではないでしょうか。コロナ禍の過ごし方も変わり、元に戻るというよりは、新しい何かに変化するといった感じですよね。わたし自身は変化に対応しやすいタイプなので、都度スタイルを変えてきてはいますが、今年はそれがより大きかった気がします。

中でも、「自分の仕事の伝えかたを具体的に変えること」を意識してきました。

 

自分にとってのデザインの意味と使い方

15年以上デザインの仕事をしてきて、多くのクライアントワークを経験し、単にデザインをスポットでするだけではなく、それぞれの顧客の問題や悩みの解決、またはゴールへの道をクリエイティブの力を使って効果的に進めていくことが重要と考えるようになり、それを形にしてアウトプットすることを強めてきました。(まだまだですけれど。)

顧客の価値を上げることは一回だけではできないことを感じてきました。継続して、デザインはもちろんサービスそのもののクオリティを維持しながら、消費者に認知してもらうことが必要です。

わたしたちのクライアントに対してはそのような形でアウトプットすることはできるのですが、それまでデザインをメインに特にWEBについて発信してきた(というか発信という意味ではしていない)自社サイトについてはどうなのでしょうか。自社サイトで仕事内容を説明できてなかったため、できることも想いも伝わりません。それでは意味がないですよね。どうにかしなくてはいけません。

 

第三者として見つめ直すこと・タイミング

近年強く意識してきたのが、自分自身とやりたいことと向き合って、それを第三者的に見つめてビジネスへ落としこむこと。またイメージや(マーケティング風に言うと)思考を言語化すること。体現すること。伝えること。

その結果、これまでモヤモヤしてきたことの理由が明確になりました。先のWEBサイトではそこが伝えきれていなかったため、サイトの内容を大きく変更しました。いまいち違うなぁとずっと思っていてもなかなかイメージがまとまらず放置していましたが、上記の見つめ直して言語化(カタチに)することを意識したら、これまでまごついていたことが嘘のようにあっという間にできあがりました。笑。本当、何にもタイミングがありますね。

 

サービス内容を書くことができる?

新規事業の立ち上げサポートをしているクライアントにも、自身のサービスについてイメージを共有しそれを言語化してもらっています。始めは「なんだかよくわからない」とか、「できるのかな?」と不安がっていたのに、言語化することで、やる意味ややるべきことが理解できるようになり、そして言語化可視化したものをしっかり自分のものにできると、その後人に伝えることが楽になってきます。

言語化はビジネスをする上でも日常生活でも当たり前のように行なっている方もいらっしゃると思うのですが、あまり経験の無い方が試してみると、わかっているはずの自分のビジネスのサービス内容を言語化して説明するって割と難しいものです。実際、クライアントにサービス内容を提出してください、というとあまり明確な文章が出てこないことも多いのです。

ブランディングに携わる際には、クライアントについて深掘りして、細かくリサーチして検証して比較して、個性をどのようにアピールしていくか、未来の可能性や方向を流れでプランニングします。デザインを伴ったマーケティングでイメージを形にしていきます。ブランドやサービスの特徴など全てわかった上で戦略を組めるのでやりやすいです。(デザイン経営戦略)

一方、WEBサイト制作だけ、何かのデザインだけ、のスポットの場合はどうしてもクライアント自身からサービス内容やビジョンや想いを提出してもらう必要があります。ですので、オーダーなさる方は是非ともイメージを言語化できるようにしておいたいただくと、スムーズに進むことができます。

 

まずは自分のことから

ビジネスとしてが難しければ、まずは日々のイメージや気持ちを言語化して書いてみる。それがどのくらい人に伝わるか試してみる。それを繰り返すことで、自分にイメージが定着して浸透していって言葉になり、その通りに行動できるモチベーションになっていきます。アファメーションのような心理的な効果があるので不思議です。

ポジティブな言葉を使うほうが、気持ちが前向きになります。夢を真ん中に描いて、その周りに連想ゲームのように関連する言葉を書いていくことも効果があるそうです。イメージの言語化とはまた形は違いますが、心の整理をするにはとても効果がありそうです。

なんか支離滅裂になってしまいましたが、イメージを言葉やカタチにすると、自分自身に定着してより人に伝えやすくなるのだなという記録です。ポリシーやビジョンがあると、色々と説明がしやすいんですよね。

これまで、イメージはイメージ(画)でイメージする直感的なタイプではありましたが、人と共有したり伝えたりするには論理的なほうが伝わりやすいので、直感的な部分と論理的な部分と両方使いで行けたらいいなと思っています。