• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

4ReaL Design CHIC

横浜市のデザイン会社・WEB制作会社・デザインで想いを伝える

  • Home
  • About
  • Design
  • Instagram
  • FAQ
  • Contact
現在の場所:ホーム / Column / 10年前の最先端

2016-04-12 By Caori Soma

10年前の最先端

お天気が悪いとなかなか頭が動きません。ミーティングやなどの予定がない日の午前中は、まずは家事なのですが、そこに至るまでもなかなか。フリーランスの悲しい現実ですが、こういう辺りは自分のスケジューリングの悪さと加齢を感じます。

さて、最近はネット環境の発達と共に、便利な機能やアプリなどが出現しています。数年前に従妹が海外へお嫁に行った際には、Skypeの素晴らしさを体感しました。外国と無料で繋がるとは、昭和生まれの人間には考えてみたこともなかった。懐かしい、ダイヤル式電話。クルクルしたコードを指に巻きながらの長電話。母によく怒られたものです。(そういえば、なぜあの頃はあんなに長電話ができたのだろう?)メールやLINEもないので公共の電話(家族のものだけれど)が唯一の友人との連絡手段だったので、ここぞとばかりに盛り上がる。それも夜の電話。今はLINEなどで、思い立ったらすぐに連絡ができちゃうから、相手に一度に伝える情報量が少なくなったのかもしれません。それと、こっそりじゃないけれど、公共の電話で怒られながら話をするって行為がスリリングだったのかもしれません。ドラマでも、主人公は親友と夜中にマニキュアを塗りながら長電話しているシーンもよくありました。

仕事の際にももちろん、この最近の優れた機能は力を発揮します。

クライアントとの打ち合わせ。(格好よく言うとブレスト)定期ミーティング。進行中の仕事での情報共有。なんて便利!でかけていく必要もなく、お互い顔を見ながら会話ができるので、対面してのミーティングと大差ありません。遠くの人とも意識共有できます。海外でも。

一見、会社での遠隔会議などに用いられていそうですが、そんなこともなく、しがないフリーランスにもとても強い味方。私は、Skypeとチャットワークをよく使います。こんな仕事の仕方を自分がするとは思ってもみなかった。

IMG_1080

数年前、別の仕事で展示会などをやっていました。なかでもIT系のものは多く、大手のメーカーが仕事や世の中が便利になるシステムや製品を開発し、発表します。携帯電話はかろうじてありましたが、遠隔会議のデモなどは、自分とは全く別の世界の話だと思いながらもよくやりました。タブレットや液晶に書き込みしたり、タッチパネルで操作する製品など。

そういう業界にいたので、少しは技術の進歩に触れる機会が多かったのですが、それが個人単位になるなんてことは、当時の私には考えもつかず。面白かったけど。遠隔会議を大きなモニターに書き込みをしながらのデモは、その時代の展示会で多く、専門用語に目を白黒させながら、発表をしていたものです。液晶に書き込みできるんです。すごい太いペンで。たまに通信が切れてデモを中断したりのアクシデントがありながらも、すごい機能だと思っていました。

それが今はタブレットで、ボールペンと変わらないサイズのペンでメモをとって、普通に日常にある。これが進化ですね。10年後はどうなるか。人工知能?

余談ですが、SkypeをタブレットとiPhoneで使うために、アプリをダウンロードしました。ブラウザではFacebookのアカウントでログインをしていたので、そのままできるものだと思っていたら、できないのですね。何回も色々試して問い合わせまでしてやっと発覚。結局新しくアカウントを作り直して、これまでの全てを消すことになってしまいました。じゃあFacebookでログインするメリットって何だったのだろう・・・

 

Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on Facebook
Facebook
0

Filed Under: Column, Lifestyle 関連タグ:Skype, ミーティング, 遠隔

5月一息 横浜へ誘う

陽気のいい5月になりました。随分先だったと思っていた改元があり、令和の時代になりました。私たちも3時代を生きています。当社社長の祖母は大正生まれ。4時代を元気に生きています。随分世の中は変わったと言っております。一番の変…

Read More

Color of the year 2016

アメリカのパントン社が毎年年末に翌年の「カラーオブザイヤー」を発表しています。2016年のカラーは、「セレニティ PANTONE 15-3919」と「ローズクォーツ PANTONE 13-1520」の2色でした。毎年1色…

Read More

Thank you 2017

Thank you 2017

2017年も今日でラスト。明日からは新しい年が始まります。 4ReaL Designは、昨年から色々な方と出逢い、お仕事の幅を広げさせていただいた年でした。これまで思っていなかった方向へ向かい始めた、そんな年だったかなと…

Read More

最初のサイドバー

Search

4REAL DESIGN
WEBデザイン制作を中心にビジネスツールのデザインやブランディングをしている横浜のデザイン会社です。WEBデザイナー教室やBiNDup教室も開催。

WEBについてのアドバイスなども行なっています。BiNDのスペシャリトが在籍しておりますので、BiNDのアドバイスやホームページ制作についてもご相談ください。

BiND CAMPでデザイン関係の記事を書かせてもらっています。記事へはこちらからどうぞ。

Books


ドリル式 やさしくはじめる Webデザインの学校

It was co-authored

共著させていただきました

New post

  • オンラインを強めること 2021-04-19
  • サイトを作るための制作会社はどうやって選ぶ? 2021-02-11
  • 2021年もよろしくお願いいたします 2021-01-12
  • オンラインストアをオープン 2020-09-08
  • ショップとスクールの営業について 2020-04-10
  • 2020年の始まり 2020-01-06
  • 基本のサイト制作講座(初級編) 2019-11-15
  • ホームページの目的を考える 2019-11-13
  • 小さく教室を始めます 2019-07-01
  • キャンバスパネル製作を始めます 2019-06-24
  • 5月一息 横浜へ誘う 2019-05-10
  • 4月セミナー1回目終了 2019-04-15
  • サイトマイナーチェンジ 2019-03-12
  • 4REAL DESIGN オフィス・ショップが完成 2019-02-04
  • オフィス施工の様子(2) 2019-01-08
ポムベファルマ
インテリア・デザイン・海外にまつわるコト、モノ、ヒト(ポムベ)

Travel Posts

ルーヴル美術館のお話

パリの建築現場シート事情

Ma Vie à paris日本語版

Astier de Villatteがパリのガイド本を出版

古いものと新しいものと色

パリのマダムと色

フランスの旅

景観とファサードデザイン

恋が始まりそうな世界の窓

Categories

  • 4ReaL Design
  • Art
  • BiND for Weblife
  • Color
  • Column
  • Consul
  • Design
  • Design Work
  • Fashion
  • gadget
  • I'm interested!
  • Lifestyle
  • Logo/Typography
  • Mes pensées
  • NewItem
  • News
  • Paris
  • Photography
  • Promote
  • School/Class
  • SNS
  • Tips
  • Travel
  • Web
  • Yokohama

Archives

☆画像の無断転載はお断りいたします

Footer

4realdesign.jp

mail to

Stay Connected

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Favorite

Tweets by caousagi

Copyright © 2021 · 4ReaL Design CHIC