• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

4ReaL Design CHIC

横浜市のデザイン会社・WEB制作会社・デザインで想いを伝える

  • Home
  • About
  • Design
  • Instagram
  • FAQ
  • Contact
現在の場所:ホーム / 4ReaL Design / ホームページの目的を考える

2019-11-13 By Caori Soma

ホームページの目的を考える

最近前にも増して更新していないのですが、そろそろ、仕事関連で役立つ記事を書いて行きたいと思います。

この「4realdesign CHIC」は、4REAL DESIGNらしさを発信していくつもりで作ったはずなのに、なんだかあまり活用していなかったので、これから運用をもっと考えていかないとなと。

最近のホームページのこと

今や、誰でもWEBサイトを持てる時代(ホームページなのかWEBなのかどっちに統一したらいいのか)。ひと昔前は、とりあえず作って公開しておくことに意義があって、検索でどれだけ上にあげられるか勝負。みたいなことがありました。

今も検索としては確かに上位にヒットしたほうがいいのですが、そのための手法やGoogleのアルゴリズムは少し前とは方向性が違ってきています。キーワードとか、見出しとか、そこを重点的にアピールするのがいい時代もありましたが、今はあまり意味がありません。

どれだけサイトに価値があるか。どれだけ人の役に立つ情報があるか。サイトの中身が大きく評価されるようになっています。

これだけインターネット上にサイトが複数があって、「ネットの使い方に慣れてきた、検索の仕方がうまくなってきた、本質の情報を見つけることに慣れてきた。」というユーザー側の成長もあると思います。

自分だったら?

検索してヒットしたサイトをいくつか見て、イメージ的にも内容的にもあまり吸収できないと思えば、そのサイトを去って他のサイトを探しますよね。基本はそういうことです。Googleだってただの機械ではなく、人の流れも気持ちの流れもきちんと汲み取った上で評価をするってことなんですね。すごいね。

そこに、「使い勝手」も入ってきます。わかりやすい導線。わかりやすい設計。そうすることで、回遊しやすくなって、欲しい情報にたどり着きやすい。ユーザー側に親切なサイトにする必要があるということです。

ホームページをどうしたらいい?

最近の検索の動向は理解したとして。では、実際にどうしたらいいのでしょうか?まず最初は、「使う側の立場にたつこと。」これが大前提。サイトを作る際に、多くの人がおちいる現象として「一方的な自分アピール」がよくあります。

ここを知って欲しい。ここに自信がある。だから人はこれを見るはず。

こういうアピールのやり方は往々に間違えている場合が多いです。自分の事業や仕事を自分サイドから見るとこういうことになる。自分の考えを発信するのだから、そうなるのってあまり前ではありますが。でも、自分のことって自分ではよくわからないものです。

自分発見とターゲット設定から

相談にいらっしゃるお客様の話を聞いていると、自分を過小評価していたり、ターゲットが全然違う方がいいという場合もよくあります。男性ターゲットにしているけれど、それは女性のほうがいいのでは?ということもある。

そこから、そのターゲットに対してどういうアピールが有効的かを考えていくわけです。そのターゲットにどういうアクションをしてらもらうのか?

それがホームページの主たる目的であり、コンバージョン(CV)と呼ばれるものにつながります。CVをあげるために、策を立て講じる。デザインもその中の大きな要素です。

まずは、ホームページを作って何をしたいかから考えていきましょう。
全てはそこから始まります。

それではまた。

Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on Facebook
Facebook
0

Filed Under: 4ReaL Design, Web 関連タグ:CV, ホームページの目的, ユーザー目線

常時SSL化するということ

今年の7月から、SSL化していないサイトはブラウザで警告がでるようになってしまいました。 SSLとは SSLとは、SSLサーバー証明書を利用して、WEBサイトのページをhttpsで表示すること。サーバーとパソコン間のやり…

Read More

ホームページを作る前に Vol.1

ホームページを作るときには、まず何を考える? 見た目、使いやすさ、想いの伝わりやすさ、ブランドとしてのオリジナリティ どれも正解だと思います。どれも関連する要素である上に、かなり前の「ホームページは会社案内」という時代と…

Read More

BiND8で制作したサイト【bonsoir Candle】

制作方法の1つとして、BiNDを導入しています。最新版のBiND8はレスポンシブにも対応したとあって、これまでより最新の流行と技術を取り入れています。Webサイト制作には、色々なパターンや作り方があるのですが、納品後の更…

Read More

最初のサイドバー

Search

4REAL DESIGN
WEBデザイン制作を中心にビジネスツールのデザインやブランディングをしている横浜のデザイン会社です。WEBデザイナー教室やBiNDup教室も開催。

WEBについてのアドバイスなども行なっています。BiNDのスペシャリトが在籍しておりますので、BiNDのアドバイスやホームページ制作についてもご相談ください。

BiND CAMPでデザイン関係の記事を書かせてもらっています。記事へはこちらからどうぞ。

Books


ドリル式 やさしくはじめる Webデザインの学校

It was co-authored

共著させていただきました

New post

  • 2021年もよろしくお願いいたします 2021-01-12
  • オンラインストアをオープン 2020-09-08
  • ショップとスクールの営業について 2020-04-10
  • 2020年の始まり 2020-01-06
  • 基本のサイト制作講座(初級編) 2019-11-15
  • ホームページの目的を考える 2019-11-13
  • 小さく教室を始めます 2019-07-01
  • キャンバスパネル製作を始めます 2019-06-24
  • 5月一息 横浜へ誘う 2019-05-10
  • 4月セミナー1回目終了 2019-04-15
  • サイトマイナーチェンジ 2019-03-12
  • 4REAL DESIGN オフィス・ショップが完成 2019-02-04
  • オフィス施工の様子(2) 2019-01-08
  • 2019年の始まり 2019-01-07
  • オフィス施工の様子(1) 2018-12-21
ポムベファルマ
インテリア・デザイン・海外にまつわるコト、モノ、ヒト(ポムベ)

Travel Posts

ルーヴル美術館のお話

パリの建築現場シート事情

Ma Vie à paris日本語版

Astier de Villatteがパリのガイド本を出版

古いものと新しいものと色

パリのマダムと色

フランスの旅

景観とファサードデザイン

恋が始まりそうな世界の窓

Categories

  • 4ReaL Design
  • Art
  • BiND for Weblife
  • Color
  • Column
  • Consul
  • Design
  • Design Work
  • Fashion
  • gadget
  • I'm interested!
  • Lifestyle
  • Logo/Typography
  • Mes pensées
  • NewItem
  • News
  • Paris
  • Photography
  • Promote
  • School/Class
  • SNS
  • Tips
  • Travel
  • Web
  • Yokohama

Archives

☆画像の無断転載はお断りいたします

Footer

4realdesign.jp

mail to

Stay Connected

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Favorite

Tweets by caousagi

Copyright © 2021 · 4ReaL Design CHIC