• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

4ReaL Design CHIC

デザイン・海外デザインのいろは  素敵な売れるヴィジュアル

  • Home
  • About
  • Design
  • Instagram
  • FAQ
  • Contact
You are here: Home / Design / 写真やビジュアルがいい方がよいというハナシ

2017-07-21 By 4realdesign

写真やビジュアルがいい方がよいというハナシ

「やはり写真って大切ですよね」

撮影に伺った時、お客様に言われました。「そうなんですよね。想いを書くことも大切なんですけれど、写真は一瞬で多くのことが伝わる効果があるんですよね。」と話が盛り上がったので、写真やビジュアルの役割について考えてみます。

私の場合は何か目的があったら目から探すことが多いです。ネットでも雑誌でも。時には探していないものすら、目に飛び込んできてしまい、いいなと思って購入に至ります。ポチ。(それを時に衝動買いというのかもしれません)うまく煽られております。

 

写真の効果は、購買だけには限りません。

共感を呼ぶ写真があります。人はそれに「いいね」します。インスタやFacebookといったSNSで。気になるものは、タグを辿り、プロフページのURLを辿り、追求します。

「この人は誰?」

「これは何?」

「これはどういうこと?」

「どこにある?」「どこでやってる?」「いつ?」「いつまで?」「まだある?」

こうした欲求や次のアクションの動機にあるのが、その写真だったりします。

なんとなく感じる写真への意識の変化

WEBのデザインをやっているので、これまで多くのクライアントさんとの出逢いがありましたが、このビジュアルや写真についてはあまり意識を持っていない方も多いです。「WEBサイトがあればそれでいい。」というか「写真のことはそこまで重要視していない。」そんな方、割といらっしゃいました。最近は、SNSが話題になったり、写真素材販売サイトも増えてきているので「重要だと思ってはいるけれど、そんないい写真は持っていない。」という感じに移行してきている気もします。

少なくとも、何かを知ってほしいからWEBに情報を載せるのでしょう?

それならば、もっと共感してもらえる写真がいいと思いませんか?

私が知っている、売れているショップや人気のサイトは、かなり写真に時間をかけています。予算もかけています。常に新しい写真を撮っています。そこが窓口として、重要だと認識しています。

「こういうの素敵」「こういう風にしたい」「これ欲しい」となる気持ちは、写真のスタイリングや質により、より高まっていると思います。

じゃあ、どうやって写真を撮ればいいのか

これは迷わず、プロに頼みましょう。知り合いの方は、「1日10万も20万もかかるわけではない。(それなら頼めない。と笑う。)撮影してもらって、その後の効果や自分のサイトなどがよく見てもらえるなら、それは高いことではない。今後の自社の利益につながる。」とおっしゃっていました。

有名カメラマンさんに頼むと、高価にはなりますが、そこまで有名ではなくとも、プロの写真家さんはたくさんいらっしゃいます。ただ、写真を撮るのは、プロでも得意不得意があり、更には自分の好みの写真を撮る方に頼むのが、1番ベストだと思います。プロじゃなくても、週末カメラマンさんや、センスがよくてとても上手な方なら、すぐに見つかるのではないでしょうか?それこそ、ネットで探せる便利な時代でよかったです。

撮った写真は自社の財産になります。

WEBサイトはもちろん、SNSや印刷物などで今後ずっと広告として使えたりするのですから、ロゴみたいに大事ですよね。ものづくりやものを売っている会社だったらなおさら。大事大事。

そんなわけで、クライアントの財産を増やすべく、うちも最近は撮影にも力を入れています。皆様も自分の好みの写真を撮っている方を探してみるのはいかがでしょうか?

Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on Facebook
Facebook
0

Filed Under: Design, Photography, Web Tagged With: カメラ, スタイリング, ビジュアル, 写真, 大切, 広告, 撮影

第三者目線のWeb作りのすすめ

2018年の最後のクールに突入しますね。 新しいドラマ、面白いのあるかな?ちなみに、今期はdeleという夜のドラマがかなり面白かった。自分が死んだら、デバイスのデータをdeleteしてもらう契約をするのですが、今持ってい…

Read More

オフィス施工の様子(1)

1つ前の更新が、「10月最後のまとめ」でした。もう師走半分過ぎて、年末ではないですか!みなさま、いかがお過ごしでしょうか?どなたも忙しくされていることと思います。 個人的には、12月は浮き足立って行きたいタイプ。その感じ…

Read More

ホームページ制作のポイントを考える

私は通常、ホームページで使う言葉では「WEB制作」を使っているのですが、WEB制作を「ホームページ制作」と書くと検索では倍の数ヒットします。(2018.4月現在)。「ホームページ制作会社 横浜」で上の方に出てこないとやっ…

Read More

Primary Sidebar

Search

クリエイティブデザインを中心としたブランディング・デザインをしています。写真撮影も。ふらりと旅にでて、撮りためています。

BiND CAMPでデザイン関係の記事を書かせてもらっています。記事へはこちらからどうぞ。

Books


ドリル式 やさしくはじめる Webデザインの学校

It was co-authored

共著させていただきました

New post

  • 4REAL DESIGN オフィス・ショップが完成 2019-02-04
  • オフィス施工の様子(2) 2019-01-08
  • 2019年の始まり 2019-01-07
  • オフィス施工の様子(1) 2018-12-21
  • 10月最後にまとめ 2018-10-31
  • 素敵な木の家の生活を取材しました 2018-10-17
  • BiNDupでWebサイト作り 2018-10-13
  • 常時SSL化するということ 2018-10-05
  • 第三者目線のWeb作りのすすめ 2018-09-26
  • オンラインショップと読み物 2018-09-15
  • セミナー講師をしたというお話 2018-08-13
  • 記事を書かせていただきます 2018-06-29
  • 目的にあった制作会社を 2018-06-19
  • ルーヴル美術館のお話 2018-06-15
  • 見えないものを共有すること 2018-05-10
ポムベファルマ
インテリア・デザイン・海外にまつわるコト、モノ、ヒト(ポムベ)

Travel Posts

ルーヴル美術館のお話

パリの建築現場シート事情

Ma Vie à paris日本語版

Astier de Villatteがパリのガイド本を出版

古いものと新しいものと色

パリのマダムと色

フランスの旅

景観とファサードデザイン

恋が始まりそうな世界の窓

Categories

  • 4ReaL Design
  • Art
  • BiND for Weblife
  • Color
  • Column
  • Consul
  • Design
  • Design Work
  • Fashion
  • gadget
  • I'm interested!
  • Lifestyle
  • Logo/Typography
  • Mes pensées
  • NewItem
  • News
  • Paris
  • Photography
  • Promote
  • SNS
  • Tips
  • Travel
  • Web

Archives

☆画像の無断転載はお断りいたします

Footer

4realdesign.jp

mail to

Stay Connected

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Favorite

4ReaL

Tweets by caousagi

Copyright © 2019 · 4ReaL Design CHIC