• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

4ReaL Design CHIC

ブランディングデザイン・WEB制作・デザインで想いを伝える

  • Home
  • About
  • Design
  • FAQ
  • Contact
現在の場所:ホーム / Design / Color / クリーニング屋さんの外観の謎

2016-03-04 By Caori Soma

クリーニング屋さんの外観の謎

町にある看板やロゴなど見るのが好きです。文字の並びなど美しいものは見ていて気持ちがいい。サイン好き。Sign。海外なんか行ったら、より目に入ってきます。電車の中の掲示物さえなんだか素敵。私は世の中のサインと色がすごく気になります。

気になると言えば、逆の意味でいつも気になるのが、某クリーニング屋さんチェーンのあの外観、色、POP・・・

何か意図があるのかと調べてみたものの、ネットでは見つからず。なぜ、ピンク?なぜ、黄色?なぜ、ブルー?しかもなぜそれら全てをまんべんなく同じくらいの量と大きさで使うの?

サインや看板はそれなりにちゃんとした意図があって作られているはず。デザインはそこそこの場合でも、集客のための心理とか考えて。

そのように考えても、やはりあのクリーニング店の外観はなぞなのです。むしろ景観を損ねたりしていないのかなと思うし、私の家の近くではああいう風なのはちょっとなぁ。(あくまでも、クリーニングの技術は置いておいての話です。)

建物があって、その建物にテナントとして入る場合は、建物と合う色やデザインにしたほうがいいのでは?と感じます。百歩譲って、使う色数は抑えて、もう少しバランスも整えたらどうなのかな?日本はなんとなく建物とお店の印象が全くあっていないテナントも多く感じます。

でもきっと何か意図があるのでしょうね。うん、きっとそうなのでしょう。素敵な外観のクリーニング屋さんもたくさんあるので、クリーニング店だからあれって言う訳ではないようだし。

そんな中、最近立て替えのあったビルの下にクリーニング店が入っていたのを発見。みなとみらいからの帰りでしたが、そこはなんと同じチェーン店っぽかったけれど、建物と似たような外観になっていた。おそらくですが、その店舗の周りには景観を守るような条例があるのではないかしら?

景観を守るって、実はとても大切な気がするのですが、結構無法地帯多いのが現状。日本人ならではということでしょうか?

 

写真はイギリスのフォトショップ。なかなかの派手な色使いだけれど、なんだかちゃんと意図が見える・・・周りとの余白や形やバランスなのだろうなと思います。あとは、欧文かな。これは大きなポイントですね。和文のレイアウトって結構難しいのです。

 

 

Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on Facebook
Facebook
0

Filed Under: Color, Column, Design 関連タグ:サイン, デザイン, 色

BiNDupの個人レッスンについて

こっそりサイトのトップページをマイナーチェンジしていたのですが、どうも反響がよろしくなかったので、前回のデザインを少し戻しました。 シンプルな色だけのサイトにしてみたのですが、やはり弊社のサイトにはそうまかおりが撮影した…

Read More

8月後半ひとりごと

8月も終わりに近づいてきました。やるべきことがあるはずなのに、そう思った7月頭と同じ所で足踏みしている気分です。 進むべきときはスムーズに進むと思っているので焦りはないですが、できれば前進したい。笑。 ここのブログもいい…

Read More

Ma Vie à paris日本語版

ブログで何かを紹介するのはタイムリーにしたいところですが、早くも11月になってしまいました。 以前紹介した、アスティエ・ド・ヴィラットの活版印刷で制作されたガイドブック「Ma Vie à paris」の日本語版がそろそろ…

Read More

Footer

4realdesign.jp

mail to

Stay Connected

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Favorite

Tweets by caousagi

Copyright © 2022 · 4ReaL Design CHIC