• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

4ReaL Design CHIC

横浜市のデザイン会社・WEB制作会社・デザインで想いを伝える

  • Home
  • About
  • Design
  • Instagram
  • FAQ
  • Contact
現在の場所:ホーム / Promote / Consul / WEBサイトの検索順位をあげるためには

2017-02-17 By Caori Soma

WEBサイトの検索順位をあげるためには

先日の打ち合わせで、「検索の順位が上がらないのですがSEOはどうしたらいいでしょうか?」とのご質問をいただきました。

WEBサイトを持っている方なら誰でも感じる疑問だと思います。検索順位を上げることがアクセスアップと直結しますし、その分売り上げや目的に関わってくるという一般論があるからです。できれば上のほうに持っていきたいですよね。じゃあ、どうしたらいいのでしょう。

一番大事なのは、WEBサイトの価値をあげること

結果的には、WEBサイトを役に立つ内容に修正したり、情報を増やしていくのがベスト。継続的に更新して運用していってサイトの価値をあげるのが一番の対策です。現時点では、これに代わるものはないです。大切なのは、リピート率と滞在時間なので、ここをあげていくのが目標です。

リピート率と滞在時間とは: リピート率は、読んで字のごとくサイト訪問をリピートしてもらう割合。滞在時間もそのまま、訪問者がサイト内にどのくらいの時間いてくれているかということです。検索エンジン対策として一番大事な数字と言えます。

そのためには、WEB運用サポートやアドバイス(コンサル)などを使って、サイト診断したり、それを反映して更新していったり、コンテンツを増やしていく努力をしましょう。ブログならまず半年は頑張って書いてみましょう。そういう意味では、今からでも遅いということは全くありません。

でも、これは絶対に必要なことではありますが、少し時間のかかること。その他、SEO対策(この言葉の意味はちょっと深いのであまり好きではないですが)と言われるものにはいくつかのポイントがあります。一般的に言われているポイントですので、これが全てではありませんし、アルゴリズムは日々のように変化します。ですので、念のために行いつつ、継続してサイト運用していくのが一番いいですね。

今回は、デザイン以外の部分でのポイントを考えてみます。

WEB運用サポート:WEBサイトを運営していく上で不可欠な、サイト診断や、成果や目的に向かっていくためにはどのようにしたらいいのか、などを踏まえてWEBサイト運営のアシストをします。

WEBサイトの順位をあげるには、まず最初のサイト設計から重要

WEBサイトを制作するときに最初に大切なことは、検索エンジンで、

  • どのキーワードで検索するか?ということを想定する
  • どのキーワードで対策したいか?から想定する

ここはサイト設計時に考えるところ。このキーワードを加味して、WEBサイトの内容のライティングやタイトル設定などをしていきます。ライティングはこれからのWEB設計にはとても大切なことになってきます。ライティング自体はプロがいる分野ですので、なかなかお願いできないという方でも、キーワードに対しての文章の書き方やタイトル、この部分は書き出したほうが、頭の中も整理され後々役に立ちます。それをサイトに反映していくのがいいと思います。

キーワードは、初めに大きなものだけ逃さないようにして、その他は後から見直しできます。むしろ、その時期その時期でアクセスなどに合わせて変更していくのがポイントでもあります。検証したり調べたりして、変更や追加をしていくのも運営には必要です。過度の繰り返しもあまり好ましくありません。

keywordとdescriptionは絶対的に重要と言われてきましたが、そこはちょっと確実ではなくなってきました。googleもアルゴリズムを頻繁に変えていく中で、やはり内容が重要と判断されるようになってきたようです。ですので、あくまでも、サイトのコンテンツを充実していくことを念頭に、自分の伝えたいことのみではなく、訪問してくれるユーザーの目線に立って、欲しい情報を提供していくような運営が必要ということですね。またその辺りは次回に。

Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on Facebook
Facebook
0

Filed Under: Consul, Promote, Web 関連タグ:SEO, Web, アルゴリズム, 検索, 運営

来年の手帳はアナログかデジタルか

気になるものシリーズ。 フランスの紙のプロと言われるTHIBIERGE PARISが作る手帳が日本にやってきます。「Le Carnet」その名も手帳というネーミング。ヴィトンに在籍していた紙作家エメリック・ティビエルジュ…

Read More

景観とファサードデザイン

パリに行ったときに驚いたのが、ショップのファサードと建物との共存でした。 前にクリーニング店の外観の話を書きましたが、日本は建物の形や色やバランスが個々にオリジナリティがあって、でこぼこしていたり、建物をデザインして建て…

Read More

ロゴのデザイン

フォントと色が好きです。 フォントというよりはタイポグラフィーというのでしょうね。特に欧文の文字の形に萌えます。海外ではサインを見ているだけでも楽しいタイプ。フォルムとか流れとかハネとか。色も、好きなラインの色味を見ると…

Read More

最初のサイドバー

Search

4REAL DESIGN
WEBデザイン制作を中心にビジネスツールのデザインやブランディングをしている横浜のデザイン会社です。WEBデザイナー教室やBiNDup教室も開催。

WEBについてのアドバイスなども行なっています。BiNDのスペシャリトが在籍しておりますので、BiNDのアドバイスやホームページ制作についてもご相談ください。

BiND CAMPでデザイン関係の記事を書かせてもらっています。記事へはこちらからどうぞ。

Books


ドリル式 やさしくはじめる Webデザインの学校

It was co-authored

共著させていただきました

New post

  • 2021年もよろしくお願いいたします 2021-01-12
  • オンラインストアをオープン 2020-09-08
  • ショップとスクールの営業について 2020-04-10
  • 2020年の始まり 2020-01-06
  • 基本のサイト制作講座(初級編) 2019-11-15
  • ホームページの目的を考える 2019-11-13
  • 小さく教室を始めます 2019-07-01
  • キャンバスパネル製作を始めます 2019-06-24
  • 5月一息 横浜へ誘う 2019-05-10
  • 4月セミナー1回目終了 2019-04-15
  • サイトマイナーチェンジ 2019-03-12
  • 4REAL DESIGN オフィス・ショップが完成 2019-02-04
  • オフィス施工の様子(2) 2019-01-08
  • 2019年の始まり 2019-01-07
  • オフィス施工の様子(1) 2018-12-21
ポムベファルマ
インテリア・デザイン・海外にまつわるコト、モノ、ヒト(ポムベ)

Travel Posts

ルーヴル美術館のお話

パリの建築現場シート事情

Ma Vie à paris日本語版

Astier de Villatteがパリのガイド本を出版

古いものと新しいものと色

パリのマダムと色

フランスの旅

景観とファサードデザイン

恋が始まりそうな世界の窓

Categories

  • 4ReaL Design
  • Art
  • BiND for Weblife
  • Color
  • Column
  • Consul
  • Design
  • Design Work
  • Fashion
  • gadget
  • I'm interested!
  • Lifestyle
  • Logo/Typography
  • Mes pensées
  • NewItem
  • News
  • Paris
  • Photography
  • Promote
  • School/Class
  • SNS
  • Tips
  • Travel
  • Web
  • Yokohama

Archives

☆画像の無断転載はお断りいたします

Footer

4realdesign.jp

mail to

Stay Connected

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Favorite

Tweets by caousagi

Copyright © 2021 · 4ReaL Design CHIC